こんにちは!totoです。
呼吸療法認定士ってなに?
呼吸療法認定士ってなにかな?
名前は聞いたことあるけどどんな資格なの?
興味はあるけどどうやって資格を取るの?
こんな悩みを解決できる記事になっています。
この記事を読むことで、呼吸療法認定士とはなにか、その資格の取得方法がわかります!
理学療法士15年目、呼吸療法認定士の資格を持っている著者がお答えします。
3学会合同呼吸療法認定士とは
3学会合同呼吸療法認定士とは、3学会(一般社団法人 日本胸部外科学会、一般社団法人 呼吸器学会、公益社団法人 日本麻酔科学会)が合同で創設して認定資格です。
認定委員会が受験資格を有すると判断した者のうち、同委員会が実施する認定講習会を受講し、その後行われる認定試験において合格した者に与えられる資格です。
与えられた資格は、認定更新制度により、呼吸療法のさらなるレベルアップと生涯学習の促進を図るために5年毎に更新を行うことになっています。
どんな資格? ~背景と業務範囲~
近年、患者の高齢化が進むと共に、重症患者管理の必要性と頻度もともに増加してきています。
このため、重症患者管理の大きな柱のひとつである呼吸療法(吸入療法、酸素療法、呼吸理学療法及び人工呼吸など)は、今や日常の重要な治療手段のひとつとして広く普及が望まれています。
しかし各医療施設の共通の悩みとして、呼吸療法の実際に精通した医療要員の不足があげられ、このことが呼吸療法普及の大きな障害となっています。 そのため、臨床工学技士、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士の中で、それぞれの職種において呼吸療法を習熟し、呼吸管理を行う医療チームの構成要員を養成し、かつそのレベルの向上を図ることなどを目的に認定制度が創設されました。
呼吸療法認定士の主な役割は、吸入療法、酸素療法、呼吸理学療法および人工呼吸やその機器の管理です。しかし、それぞれ個人の所有する国家資格の業務範囲を超えない部分で行います。
資格取得までの流れ
資格取得までの流れは、大きく
- 認定委員会が定める学会や講習会に参加し、ポイントを取得する
- 必要書類を準備し送付する
- 認定講習会を受講する
- 認定試験を受験する
になります。詳しく解説してきます。
1.ポイントを取得する
認定委員会が定める学会や講習会は、全国各地で研修会・セミナー・講座などが開催されています。
まずはみなさんの地元で主催している研修会を検索し、開催日時を確認すると良いと思います。
最近はZOOMで受講可能な講習会も多くありますので、他県の講習会 なども検索すると、スムーズにポイントを取得することができると思います。
2.必要書類を準備する
必要書類はダウンロード書類と、用意する書類があります。
必要な書類は初めて申請する場合や、過去に申請を受理されたが、受講していない場合、過去に講習会を受講したが、改めて受講する場合で、必要な書類が異なります。
実施要項は熟読されることをおすすめします。
- 認定審査申請書(A4サイズ 様式1)
- 認定審査申請書(A4サイズ 様式1)
- 実務経験証明書(A4サイズ 様式2)
- 提出用 封筒貼り付け用紙(A4サイズ)
- 医療資格の免許証のコピー(A4サイズ)
- 12.5点以上取得の証明書(受講証・修了証等)のコピー(A4サイズ)
- 顔写真付き本人確認書類のコピー(A4サイズ) 運転免許証・パスポート・社員証または学生証のいずれかのコピー
- 審査結果通知書・受講ログインID等通知・受験票・試験結果通知書のいずれかのコピー(A4サイズ)
認定講習会を受講する
必要要件
講習会を受講するには2つの項目を満たす必要があります。
① 次のいずれかの免許および実務経験年数を有する者
- 臨床工学技士 2年以上
- 看護師 2年以上
- 准看護師 3年以上
- 理学療法士 2年以上
- 作業療法士 2年以上
② 受験に必要な申請書類の提出日から過去5年以内に、認定委員会が認める学会や講習会に出席し、 12.5点以上を取得している者
《注意点》
- 実務経験年数は、上記の資格を取得した日(免許登録日)から申請書類提出日までを数えた年数です。
- 勤務は常勤とし、アルバイト等の期間は認められません。
- また、罰金以上の刑や、犯罪・不正行為があった者、心身の障害により業務を適正に行うことができない者として厚生労働省が定める者、麻薬、大麻もしくはあへんの中毒者は受講できません。
受講方法
認定講習会は、会場で受講する方法と、自宅でeラーニングを受講する方法があります。
受講日はその年によって異なりますが、年1回です。
会場+eラーニングは、受講料が10,000円高いですが、数日早く受講することができるメリットがあります。
筆者は遠方に住んでおり、会場には行けなかったため、自宅でeラーニングを受講しました。思ったよりも受講のコマ数が多く、1日2コマなど予定を立てて受講しました。
受講方法 | 開催期間(2024年) | 定 員 | 受講料(消費税含む) | 備 考 |
eラーニングのみ | 9月 5日(木)~ 30日(月) | 3,000名 | 20,000円 | eラーニング推奨環境 |
会場+eラーニング | 会場:8月24日(土)~ 25日(日) eラーニングは上記のとおり | 290名 | 30,000円 | 会場:砂防会館別館 東京都千代田区平河町2-7-4 |
・申込およびeラーニング受講にはインターネット環境が必要です。 ・eラーニングは会場講習を収録した動画研修形式となります。 ・いずれかの受講方法(eラーニングのみ/会場+eラーニング)でお申込みください。 ・会場またはeラーニングのいずれかで全課程を受講すると受験申込資格が得られます。 【受講方法の希望と、その決定方法、定員について】 申請書類作成時に、受講方法を選択してください。定員超過した場合は抽選となります。 受講方法の選択により試験で不利になることはありません。 会場+eラーニングが定員超過となった場合は、抽選によりeラーニングに振替となります。予めご了承ください。 受講料は、審査結果通知/受講方法決定後の受講申込時にお振込いただきます。 |
講義内容
1.血液ガスの解釈
2.呼吸機能とその検査法
3.呼吸不全の病態と管理
4.呼吸リハビリテーション
5.酸素療法
6.人工呼吸器の基本構造と保守および医療ガス
7.気道確保と人工呼吸
8.NPPVとその管理法
9.開胸・開腹手術後の肺合併症
10.新生児・小児の呼吸管理
11.人工呼吸中のモニター
12.人工呼吸中の集中治療
上記の12項目を各分野の先生方が講義をしてくれます。その中で、特に大事な部分は、「ここ大事ですよ!」と教えてくれるので、チェックするのを忘れずに!
認定試験を受ける
受験資格
1)第29回認定講習会を受講した者
2)第29回認定講習会受講免除者
第28回(2023年度)~第26回(2021年度)の認定講習会を受講済みの者、
または第25回(2020年度) 受講済みで特別措置の対象者
一度認定講習会を受講すれば、もしその後の認定試験に落ちてしまっても、その翌年、明後年、明明後年まで免除申請をすることが可能です。
【免除申込時に必要な書類等】
・顔写真付き本人確認書類、受講票(会場受講者)、受験票のいずれか
・戸籍抄本(過去申請時と氏名が異なる場合)
日程・会場・受験料
日 程 2024年 12月8日(日曜日)
開場11時 / 終了16時(予定)
会 場 帝京平成大学中野キャンパス
受験料 10,000円(消費税含む)
講習会・試験・認定までのスケジュール(第29回)
- Eメール登録 2月頃
- 書類作成フォーム入力 2月頃
- ≪一度入力内容をメモしてから入力する≫
- 申請書類を特定記録郵便で送付 4月頃
- 審査結果通知が届いたら手続きを始める 5月下旬
- 講習会テキストが届く 8月中旬
- 認定講習会を受ける 8月下旬
- 受験申込締め切り 10月上旬
- 受験票が届く 11月下旬
- 認定試験を受ける 12月上旬
- 結果が届く 1月上旬
まとめ
今回は、呼吸療法認定士とはなに? どうやって資格を取るの?という内容について解説しました。
呼吸療法認定士は、各職種がその分野における呼吸療法を習熟し、医師を中心としたチームとして患者や利用者に呼吸療法を提供するスぺシャリストです。呼吸ケアのスキルアップを目指したい、呼吸療法の専門性を高めたい看護師さん、理学療法士さん、作業療法士さん、臨床工学技士さんは、呼吸療法認定士の資格取得を考えてみてもよいかもしれません。
コメント